

外壁塗装の料金ご案内
相模原「菅原塗装工房」の施工料金をご案内します。どの作業にどれくらいの費用がかかるのか、ご依頼前にご参考にしていただければと思います。塗装専門店となりますので中間マージンが掛かりません。下記に記載のない商品の場合でもインターネット上に塗料メーカーが公開している設計単価表より金額が高くなることはありません。塗料のご指定がある場合はメールや電話にてお気軽にご相談ください。
1液型塗料と2液型塗料の違いを解説
お見積参考単価表
外壁塗装(塗装回数の指定がないもの)は3度塗りの単価になっています。15年以上塗装を行っておらず南面などの外壁の表面が脆弱になってしまっている場合は特殊な下塗り材を使用したり、下地の凹凸が激しい模様のモルタル住宅などの場合は平滑面を塗装するよりも材料を多く使う必要がある場合などは単価が上がってしまうことが御座います。
下記はあくまでも一般住宅での参考単価表になります。実際の塗装する量によって単価が大きく変わることが御座いますので、詳しく金額を知りたいというお客様は、無料ですので下記のお見積フォームへお進みください。
外壁塗装の料金相場
名 称 | 単 位 | 単 価 |
---|---|---|
シーリング(コーキング) | ㎡ | 850円~ |
サイディング住宅:シリコン塗装 | ㎡ | 2,400円~ |
サイディング住宅:フッ素塗装 | ㎡ | 3,500円~ |
サイディング住宅:シリコン系クリアー塗装 | ㎡ | 2,600円~ |
サイディング住宅:フッ素系クリアー塗装 | ㎡ | 3,000円~ |
モルタル住宅:シリコン塗装 | ㎡ | 2,600円~ |
モルタル住宅:フッ素塗装 | ㎡ | 3,600円~ |
塗料の違いによる塗装単価一覧
塗 料 属 性 | 仕 様 | 単 位 | 単 価 | |
---|---|---|---|---|
-外壁塗装-(150㎡以上)単色・平塗り塗装 | ||||
水性単層弾性 | どのメーカー・どの材料でも統一3工程 | m2 | 1,800~2,000円 | |
水性アクリル塗装 | どのメーカー・どの材料でも統一3工程 | m2 | 1,800~2,000円 | |
水性ウレタン塗装 | どのメーカー・どの材料でも統一3工程 | m2 | 1,800~2,000円 | |
弱溶剤1液ウレタン塗装 | どのメーカー・どの材料でも統一3工程 | m2 | 1,800~2,000円 | |
弱溶剤1液シリコン塗装 | どのメーカー・どの材料でも統一3工程 | m2 | 1,900~2,200円 | |
水性アクリルシリコン塗装 | アレスアクアシリコンAC-Ⅱ(関西ペイント)3工程 | m2 | 2,200~2,600円 | |
水性アクリルシリコン塗装 | オーデフレッシュSi100Ⅲ(日本ペイント)3工程 | m2 | 2,200~2,600円 | |
水性アクリルシリコン塗装 | セラミシリコン(SK化研)3工程 | m2 | 2,000~2,400円 | |
水性ハイブリッドシリコン塗装 | プレミアムシリコン(SK化研)3工程 | m2 | 2,100~2,400円 | |
水性ラジカル制御型塗装 | パーフェクトトップ(日本ペイント)3工程 | m2 | 2,100~2,400円 | |
水性2液型シリコン塗装 | アレスダイナミックTOP(関西ペイント)3工程 | m2 | 2,700~3,000円 | |
水性低汚染型シリコン艶消し塗装 | アレスシルクウォール(関西ペイント)3工程 | m2 | 2,500~2,900円 | |
水性低汚染型シリコン艶消し塗装 | ナノコンポジットW(水谷ペイント)3工程 | m2 | 2,400~2,700円 | |
水性防藻シリコン艶消し塗装 | ナノコンポジットW防藻+(水谷ペイント)3工程 | m2 | 2,600~2,900円 | |
水性低汚染型フッ素艶消し塗装 | ナノコンポジットF(水谷ペイント)3工程 | m2 | 3,200~3,800円 | |
水性2液型フッ素塗装 | アレスアクアセラフッ素(関西ペイント)3工程 | m2 | 4,000~4,600円 | |
弱溶剤2液型シリコン塗装 | コスモマイルドシリコン2(関西ペイント)3工程 | m2 | 2,300~2,600円 | |
弱溶剤2液型シリコン塗装 | セラMシリコンⅢ(関西ペイント)3工程 | m2 | 2,500~2,800円 | |
弱溶剤2液型シリコン塗装 | ファインシリコンフレッシュ(日本ペイント)3工程 | m2 | 2,600~2,900円 | |
弱溶剤2液型シリコン塗装 | クリーンマイルドシリコン(SK化研)3工程 | m2 | 2,000~2,400円 | |
弱溶剤2液型フッ素塗装 | セラMフッソ(関西ペイント)3工程 | m2 | 4,000~4,500円 | |
弱溶剤2液型フッ素塗装 | ファイン4Fセラミック(日本ペイント)3工程 | m2 | 3,800~4,300円 | |
弱溶剤2液型フッ素塗装 | クリーンマイルドフッソ(SK化研)3工程 | m2 | 4,000~4,400円 | |
-外壁クリアー塗装-(150㎡以上)(高意匠性サイディング)- | ||||
弱溶剤2液型クリアー塗装 | UVプロテクトクリアー(日本ペイント)2工程 | m2 | 2,000~2,200円 | |
弱溶剤2液型フッ素系クリアー塗装 | UVプロテクト4Fクリアー(日本ペイント)2工程 | m2 | 3,200~3,600円 | |
弱溶剤2液型クリアー塗装 | パワーアシストクリアー(水谷ペイント)2工程 | m2 | 2,200~2,400円 | |
弱溶剤2液型フッ素系クリアー塗装 | パワーアシストクリアーF(水谷ペイント)2工程 | m2 | 3,200~3,600円 | |
-断熱塗装-(150㎡以上)- | ||||
遮断熱特殊セラミック塗装 | ガイナ(日進産業)3工程 | m2 | 3,800~4,000円 | |
遮断熱ハイブリッド塗装 | キルコート(シンマテリアルワン)3工程 | m2 | 3,200~3,500円 | |
遮断熱ハイブリッド塗装 | キルコート(シンマテリアルワン)4工程 | m2 | 3,600~4,000円 |
塗料の名前にシリコンと言う名称が入っていても価格も安く性能も低い塗料という場合が御座います。
菅原塗装工房では耐久年数、防汚性能、防藻性能、断熱性能、仕上がり、質感、費用対効果など全てのお客様からヒヤリングをしっかりと行い、お客様のご希望に最も合った塗料を複数御見積として出させて頂き、どのお客様にもご納得いく塗装を提案させて頂いております。
塗料の値段に幅があるのは、下地の凹凸による材料ロスや、塗料の色などによっては調色料がかかり、淡彩色と濃彩色によっても仕入れ価格に差があります。
また平滑面を塗装する際に16kg缶で50㎡/2回塗りが出来る塗料の場合、160㎡でも190㎡でも上塗り材の材料費は変わらない為に塗装面積が多いお宅の方が必然的に単価は割安となります。
シーリング(コーキング)の違いによる単価一覧
名 称 | 用 途 | 単 位 | 単 価 | |
---|---|---|---|---|
-撹拌型シーリング(コーキング)サンスター技研ペンギンシール-(100m以上) 幅10mm×奥行10mm | ||||
2成分型ポリウレタンPU9000typeNB | ALC目地・RC造目地(露出打ち厳禁) | m | 700~900円 | |
2成分型ポリウレタンPU979 | 土間目地専用(超効果タイプ) | m | 800~1,000円 | |
2成分型変性シリコーンMS2500 | 金属・RC造、モルタル目地(露出打ち可) | m | 650~850円 | |
2成分型変性シリコーンMS2500typeNB | 金属・RC造、モルタル目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 700~900円 | |
2成分型変性シリコーンMS2570typeNB | 窯業系サイディング目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 850~1,050円 | |
1成分型変性シリコーン2570type1-NB | 窯業系サイディング目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 850~1,050円 | |
2成分型ポリサルファイドPS169N | 石材・タイル・コンクリート目地(露出打ち可) | m | 850~1,050円 | |
2成分型変性シリコーンMS2970typeNS | 石材・タイル・コンクリート目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 950~1,150円 | |
2成分型ポリイソブチレンIB7000 | ガラス・金属・サッシ(露出打ち・塗装共に可) | m | 800~1,000円 | |
2成分型シリコーン | ガラスマリオン・金属パネル(塗装不可) | m | 800~1,000円 | |
既存シーリング撤去 | 伸縮目地(開口部の撤去は形状により異なる) | m | 150~300円 | |
-カートリッジ型シーリング(コーキング)サンスター技研ペンギンシール-(100m以上) 幅10mm×奥行10mm | ||||
1成分型ポリウレタン999typeNB | ALC目地・RC造目地(露出打ち厳禁) | m | 800~1,000円 | |
1成分型ポリウレタン989typeNB速乾 | 屋上防水下地・ひび割れ処理(露出打ち厳禁) | m | 850~1,050円 | |
1成分型変性シリコーン2550HM | 金属系サイディング目地(露出打ち可) | m | 850~1,050円 | |
1成分型変性シリコーン2550LM | 窯業サイディング目地(露出打ち可) | m | 850~1,050円 | |
1成分型変性シリコーン2550TypeNB | 窯業サイディング目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 950~1,150円 | |
既存シーリング撤去 | 伸縮目地(開口部の撤去は形状により異なる) | m | 150~300円 |
シーリング(コーキング)の違いによる単価一覧
名 称 | 用 途 | 単 位 | 単 価 | |
---|---|---|---|---|
-撹拌型シーリング(コーキング)サンスター技研ペンギンシール-(100m以上) 幅10mm×奥行10mm | ||||
2成分型ポリウレタンPU9000typeNB | ALC目地・RC造目地(露出打ち厳禁) | m | 550~700円 | |
2成分型ポリウレタンPU979 | 土間目地専用(超効果タイプ) | m | 550~800円 | |
2成分型変性シリコーンMS2500 | 金属・RC造、モルタル目地(露出打ち可) | m | 650~850円 | |
2成分型変性シリコーンMS2500typeNB | 金属・RC造、モルタル目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 700~900円 | |
2成分型変性シリコーンMS2570typeNB | 窯業系サイディング目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 750~900円 | |
1成分型変性シリコーン2570type1-NB | 窯業系サイディング目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 750~900円 | |
2成分型ポリサルファイドPS169N | 石材・タイル・コンクリート目地(露出打ち可) | m | 750~950円 | |
2成分型変性シリコーンMS2970typeNS | 石材・タイル・コンクリート目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 800~1,000円 | |
2成分型ポリイソブチレンIB7000 | ガラス・金属・サッシ(露出打ち・塗装共に可) | m | 650~950円 | |
2成分型シリコーン | ガラスマリオン・金属パネル(塗装不可) | m | 650~950円 | |
既存シーリング撤去 | 伸縮目地(開口部の撤去は形状により異なる) | m | 150~300円 | |
-カートリッジ型シーリング(コーキング)-(100m以上) 幅10mm×奥行10mm | ||||
1成分型ポリウレタン999typeNB | ALC目地・RC造目地(露出打ち厳禁) | m | 650~850円 | |
1成分型ポリウレタン989typeNB速乾 | 屋上防水下地・ひび割れ処理(露出打ち厳禁) | m | 650~850円 | |
1成分型変性シリコーン2550HM | 金属系サイディング目地(露出打ち可) | m | 750~950円 | |
1成分型変性シリコーン2550LM | 窯業サイディング目地(露出打ち可) | m | 750~950円 | |
1成分型変性シリコーン2550TypeNB | 窯業サイディング目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 800~1,000円 | |
高耐久シーリングオートンイクシード | 窯業サイディング目地(露出打ち・塗装共に可) | m | 1,050~1,350円 | |
既存シーリング撤去 | 伸縮目地(開口部の撤去は形状により異なる) | m | 150~250円 |
シーリング(コーキング)の選定は下地の材質により異なります。 また単価設定は10mm×10mmを基準に算出していますがALCパネルRC造などの場合に目地幅が10mm×15mmだったり15mm×20mmだったりした場合があります。こういった場合は使用するシーリング材の量が大きく異なる為に単価変動が起こります。
ポリウレタン系のシーリング材を露出打ちすると紫外線によって急激に劣化したり、石材・タイル面に適用外の変性シリコーンなどを使用した場合は油分によるタイル面の汚染などが発生したりと下地と商品選定のミスが様々な不具合を起こしますので適材適所に合わせてシーリング材の選定が必要になります。
また2成分型のシーリング材は基材(主剤)と硬化剤を混ぜ合わせ化学反応で硬化する商品になります。痩せにくい為に耐久性が高く、食付きなどは1成分型に比べると商品性能は高くなりますが、シーリングの厚みを十分に確保することが出来ないような状況の場合「薄層未硬化現象(はくそうみこうかげんしょう)」という硬化不良を起こす可能性があります。
こうした施工不良をなくす為に1成分型のシーリング材と2成分型のシーリング材の使い分けなどを行う場合があります。
外壁塗装の参考見積表(延床面積25坪程度の場合)
見積名称 | 仕様 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
◆架設工事 | ||||||
![]() | 足場掛け払い | くさび型足場【掛け面積】 | 240 | m² | 750円 | 180,000円 |
メッシュシート | 飛散防止ネット | 240 | m² | 150円 | 36,000円 | |
◆下地処理 | ||||||
![]() | ||||||
高圧洗浄 | 防音タイプ 150kg圧 | 130 | m² | 200円 | 26,000円 | |
◆外壁塗装 | ||||||
![]() | 外壁塗装 | パーフェクトトップ(日本ペイント)3回塗り | 130 | m² | 2,400円 | 312,000円 |
外壁クラック補修 | 簡易補修その他シーリング | 1 | 式 | 10,000円 | 10,000円 | |
諸経費 | 養成費・交通費・廃棄処分費等 | 1 | 式 | 20,000円 | 20,000円 | |
小計 | 584,000円 | |||||
税込 | 642,400円 | |||||
調整値引き | 2,400円 | |||||
合計 | 640,000円 |
シーリング打ち替えの参考見積表(延床面積25坪程度の場合)
見積名称 | 仕様 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
◆架設工事 | ||||||
![]() | 足場掛け払い | くさび型足場【掛け面積】 | 240 | m² | 750円 | 180,000円 |
メッシュシート | 飛散防止ネット | 240 | m² | 150円 | 36,000円 | |
◆下地処理 | ||||||
![]() | ||||||
高圧洗浄 | 防音タイプ 150kg圧 | 130 | m² | 200円 | 26,000円 | |
◆シーリング | ||||||
![]() | 目地打ち替え | MS2570TypeNB(サンスター技研) | 85 | m | 1,000円 | 85,000円 |
開口部増し打ち | MS2570TypeNB(サンスター技研) | 80 | m | 850円 | 68,000円 | |
諸経費 | 養成費・交通費・廃棄処分費等 | 1 | 式 | 15,000円 | 15,000円 | |
小計 | 410,000円 | |||||
税込 | 451,000円 | |||||
調整値引き | 1,000円 | |||||
合計 | 450,000円 |
御見積を見る時の注意点 -外壁塗装編-
御見積書には塗料の名称と工程数が書いてありますか!? 下塗り選定と上塗り選定が非常に重要になります。
外壁塗装を行う際に御見積書に「シリコン塗装」や「ウレタン塗装」「フッ素塗装」など商品名が出ていない御見積には十分に注意して下さい。アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素などこれらの名称は樹脂に何が使用されているかというだけで塗料の耐久性能を表す指標にはならないのです。関西ペイントや日本ペイント、SK化研など大手塗料メーカーでも安価なシリコン塗料から高価なシリコン塗料までいくつものラインナップで商品を製造しています。重要なのは樹脂の名前ではなくその樹脂を使って期待耐用年数が何年に設計された塗料なのかということが重要になります。

屋根や鉄部・木部などの付帯部に使用する商品より外壁塗装に使用する塗料のラインナップは非常に多く施工性を重視した塗料から光沢を重視した塗料、反対に艶消し塗料や化粧性に優れた塗料、耐久性能を売りにした高価な塗料など様々な物があるので塗料メーカーと商品名が分かればインターネットで情報を集めたり製造メーカーのお問い合わせ窓口に問い合わせを行うことなども可能です。
御見積書に塗料の名前が記載されているのを確認したらそれが何回塗りなのかも記載されているかを確認しましょう。例外も多くありますが10年に一度の塗り替えであれば下塗り1回塗りに対して上塗りを2回塗る計3回塗りが一般的です。(15年~20年放置してしまった場合や紫外線を多く受けるような劣悪な環境の場合などは下塗りを複数回塗装する必要があります)塗料のカタログの裏面などに塗装回数や推奨される下塗り材なども明記されていますのでまずカタログをチェックしてください。カタログを業者さんから貰えなかった場合は商品名をインターネットで検索すると塗料メーカーがPDFファイルでカタログを公開していますのでインターネットで調べる事も可能です。
下塗り材はモルタル住宅とサイディング住宅で種類が異なりますので御見積書に下塗りなどが書いていなかった場合は担当の営業マンに「下塗りは何を使いますか?」と商品名を聞きメモを取りましょう。担当の営業マンが即答できなかったり、カタログに推奨される下塗りでない物を提案された場合は...その業者や営業マンの力量を判断する良い判断材料にもなるかもしれません!!
プライベートブランド商品やOEM商品にはご注意ください!!
菅原塗装工房ではプライベートブランド商品やOEM商品などは使用することはありません。菅原塗装工房だけでなく自社職人で運営する塗装専門店がこういった商品を使っているケースは極めて少ないと思います。塗装店やリフォーム店などが塗料を自社で開発することは大手塗料メーカーとは技術力が圧倒的に異なる事はすぐに分かると思いますがOEM商品はなぜ注意が必要なのでしょうか。
OEM商品は現存する塗料をメーカーがラベルを変えているだけというのがほとんどです。ですので通常の流通価格に販売元となる工事請負業者がマージンを乗せていますので、市場に出回っている正規の商品よりも高い金額を支払ってしまう事になります。また第一線の塗料メーカーではなく売り上げの少なくなってきた塗料メーカーがOEMに踏み切る事もあるので高い割に大して品質が良くないケースなどもあります。これはあくまで可能性が高いという部分の話ですのでOEM商品だけではなく通常の塗料など複数の御見積を出してもらう事でその業者の単価設定などが適正かどうかを判断することが出来ます。
ご予算・ご要望に合わせたお見積りを
上記の料金はあくまで参考単価表と参考見積り表になります。
実際に掛かる費用は建物形状や劣化状況により上下することが御座います。現場調査を行ったうえでお客様のご予算やご要望を合わせて、耐久性や塗装回数を変えて御見積書を作成いたしておりますので、まずは、お気軽にご相談ください。
